
「復興公営住宅で団地自治会主催の芸能展示発表会」 ~みんな笑顔で一歩前進・光~
3月25日(土)に郡山市の復興公営住宅「東原団地集会所」で、入居している住民が企画から当日の運営まで主体的に関わりを持ったイベント「福光展」が開催されました。大熊町、双葉町、冨岡町、浪江町と出身地域の…
3月25日(土)に郡山市の復興公営住宅「東原団地集会所」で、入居している住民が企画から当日の運営まで主体的に関わりを持ったイベント「福光展」が開催されました。大熊町、双葉町、冨岡町、浪江町と出身地域の…
安達太良山の麓“大いなる田舎”大玉村の社会福祉協議会は、生活支援相談員2名を配置し活動を行っています。現在、月1回、避難者同士の交流を図る「大玉社協サロン」を行っていますが、その他にも大玉村民と避難者…
今年1月のある日曜日、復興公営住宅の建設工事は雪の中であっても急ピッチで進められていました。県が整備を計画している復興公営住宅の全体戸数は4,890戸です。県内15市町村に整備されますが、進捗状況図を…
西郷村社会福祉協議会では、村民が組織するボランティアグループと協力して東日本大震災と東京電力福島第一原発事故で村内に避難している住民に「年越しそばとお節料理の詰め合せ」を贈っています。 平成23年から…
昨年の12月11日、本宮市と大玉村に避難されている方々と市内のボランティア活動者の皆さんが集まり『心をつなぐ交流会』を開催しました。この会は震災以来、同じ地域に暮らす住民同士、心を寄り添わせ親睦を深め…